▼自己紹介
ツリーハウス遊び隊事務局の崔誠圭(チェ・ソンギュ)です。
美術教員として2018年4月に小山にある栃木朝鮮初中級学校に赴任し、小学1年~中1の7人に出会いました。自然の豊かな校内での授業、木の枝を削り、トカゲをつかまえながらこんなに面白い学校はないよ、と話しながら校内の木にツリーハウスを作れないかなという「夢」を語りました。
作ろう!ウリハッキョ(私たちの学校)に!
そして「ツリーハウス遊び隊」の結成です。
作り始めたら、面白い!
知っている人に学ぼう。
地域のみんなと一緒に遊ぼう。
遊んで学ぶのを楽しむ私たちです。
「ツリーハウス遊び隊」の事務局として子どもたちをサポートしながら見守っていきます。

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
栃木県小山市にある学校内には自然がいっぱい。大きな木もたくさんあります。 図工の時間「あの木にツリーハウス作れるね」と何気に言った一言から始まりました。 ツリーハウスの絵を描きました。枝でちっちゃなツリーハウスも作ってみました。 「ほんとにできるのかな?」実際やり始めると考えていたよりも作るのは楽しい。 ロープをぶら下げたり、大きな木を切って運ぶだけでも面白い。 楽しみながらいろんな体験ができるなんて。 ロープの結び方初めて知った。 のこぎりの使い方初めて知った。 もっと知っている人に学ぼう。 地域のみんなと一緒に遊ぼう。
学校にはお年寄りのヒマラヤ杉があって台風の時に折れました。 危ないから切らなきゃダメだというけどそのまま捨ててしまったらかわいそう。 今まで学校を見守ってくれてありがとう。優しく切って、使ってあげよう。 私たちのツリーハウス作りは、学校の木と一緒に始まります。

▼プロジェクトの内容
・ツリーハウス作り校内の伐採、剪定した木を素材に作る。 特に立ち枯れたヒマラヤ杉を伐採し、ツリーハウスなどの素材に活かす。 ツリーハウスの周りの遊び場や面白いものを作る。 ・「ツリーハウス遊び隊」の結成ツリーハウスとその周辺に色々なものを制作しながら どうやったら面白く遊べるかを考え、実行する。 ツリーハウス周辺でイベントを開き、みんなで観たり、聴いたり、味わったり、遊んだりする。 ツリーハウス制作を中心にものを作ったり、描いたりして発表する。 隊員、随時募集。年齢制限なし。 ・「ツリーハウススクール」の開校隊員たちが学びたいことについて「ツリーハウスティーチャー」を 招いて教えてもらう。 「ツリーハウスティーチャー」を募集してその人と一緒に学んだり、制作してもらう。 ・「僕らのツリーハウス」(仮)の冊子を制作し発行する。 隊員の中で編集長を決め、責任の下にツリーハウスに関する本を作る。 制作過程や活動内容記録を残し、どんなことを勉強したか分かるようにする。 関わった人たちの感じたことや、言いたいことを集めて記録する。 ・「ツリーハウスドキュメンタリー」(仮)の映像を制作する。 隊員の中から監督を決め、責任の下に映像作品を制作する。 制作過程や日々の記録をツリーハウス制作を中心に映像として記録する。

▼プロジェクトの展望・ビジョン
学校内でいろんな人たちとツリーハウスを制作し遊ぶことによりこの学校の存在を知ってもらう。 そして一緒に学校で学ぶ仲間、遊ぶ仲間を増やしていければと思います。 ツリーハウスを見たことない子供たちが遊びにきて一緒に作ってくれるともっと楽しくなりそう。 ツリーハウスを作りながら自然を楽しむ心、大事にする心をずっと持ち続けていければと思います。 いつまでも大好きな学校、自分たちだけの素敵な学校。 それは自分たちで作れるんだということをみんなに伝えられればいいと思います。

▼リターンについて
ーお手製のサンクスレター
自分たちで手作り、感謝の気持ちを込めて。
ーツリーハウスイベント招待状
ツリーハウス遊び隊では様々なイベントを企画します。
その中には一緒に七輪焼肉を食べたり、歌や踊りを観てもらったり、
運動会したり、遊びの学校も開きます。
ー関連作品グッズ
ツリーハウス遊び隊は小さなアーティストでもあります。
色んなグッズを制作して、皆さんにプレゼント!
缶バッジ、Tシャツ、ポストカードや作品原画もあります。
ードキュメンタリー冊子、映像DVD
ツリーハウスに関わってくれた人たちとの大切な時間を本にまとめます。
映像にもまとめて、感謝の気持ちをみんなに伝えます。

2019年4月~11月 プロジェクト内イベント実施期間 以下の項目を完了させたことをもって、プロジェクトを終了とする。 ①2019年7月23日までに、伐採したヒマラヤ杉でツリーハウス完成。 ②2019年4月25日~6月27日の間、栃木朝鮮初中級学校で 「ツリーハウススクール」を3回開催する。 ③2019年11月30日までに「ぼくらのツリーハウスプロジェクト」を200部制作。 ④2019年11月30日までに「ツリーハウスドキュメンタリー」完成。 ⑤2019年11月30日に、栃木朝鮮初中級学校で 「トチギハッキョ・ツリーハウスプロジェクト完了記念式典」を開催した。 *ヒマラヤ杉伐採、剪定について 施工状況:未着手(着手予定日:2019/04/11) 施工場所:決定済み(住所:栃木県小山市大字中久喜1518) 施工者:外部業者委託 (委託先名称:ロープ伐採.com、委託先URL:http://ropebassai.com *冊子の制作について 制作部数:200部 制作状況:制作中 制作者:自身(ツリーハウス遊び隊)で行う *映像制作について 制作状況:制作中 撮影場所:栃木朝鮮初中級学校(住所:栃木県小山市大字中久喜1518) 撮影場所の許可:許可所得済み 外部の参加者:いる(参加許可所得済み) 公開場所:栃木朝鮮初中級学校講堂 動画配信サイト(サイト名:Youtube、アカウント:siwasuda12) URL:https://www.youtube.com/user/siwasuda12/ *イベントについて 名称:トチギハッキョ・ツリーハウス完成記念式典 開催日:2019/11/30 開催場所:栃木朝鮮初中級学校(住所:栃木県小山市大字中久喜1518) 雨天の場合の対応:決行する。 ※仮に予定していた日にイベントが開催できなかった場合 延期する。(延期日:未定。2019/07/30までには決定する) *ツリーハウススクールについて 名称:ツリーハウススクール 開講日:2019年4月25日、5月23日、6月27日 開催場所:栃木朝鮮初中級学校( 住所:栃木県小山市大字中久喜1518)雨天決行 ゲスト:田中大介(アーティスト) 白滝章裕(建築家、白滝アトリエ取締役) 他、交渉中 ※予定していた日に開講できなかった場合、次の開講日に一緒に行う
*学校関連イベントにてツリーハウス公開制作、一般公開
イベント内容
運動会
場所:栃木朝鮮初中級学校 運動場(6月予定)Facebook,readyforHPにて告知 (飲食あり 500円~1200円程度)(入場の際、印刷やスマホ画面などのツリーハウス遊び隊隊員証を提示ください。)
場所:栃木朝鮮初中級学校 運動場(6月予定)Facebook,readyforHPにて告知 (飲食あり 500円~1200円程度)(入場の際、印刷やスマホ画面などのツリーハウス遊び隊隊員証を提示ください。)
学芸会
場所:栃木朝鮮初中級学校 講堂(11月予定)Facebook,readyforHPにて告知 (入場の際、印刷やスマホ画面などのツリーハウス遊び隊隊員証を提示ください。)
場所:栃木朝鮮初中級学校 講堂(11月予定)Facebook,readyforHPにて告知 (入場の際、印刷やスマホ画面などのツリーハウス遊び隊隊員証を提示ください。)
公開授業 場所:栃木朝鮮初中級学校 校舎(10月予定)Facebook,readyforHPにて告知 (入場の際、印刷やスマホ画面などのツリーハウス遊び隊隊員証を提示ください。)
学校へのアクセス
JR小山駅西口下車
おーバス乗車~イオンモール小山前下車(200円)から徒歩5分
タクシーの場合、1720円ほどかかります。
イベント時、学生と一緒にスクールバスに乗りましょう!(無料)
通常、8:15~8:20の時間にバス乗り場からスクールバスが出ます。
栃木ハッキョまで子どもたちと一緒に行きましょう。